【20171007】長野の森できのこキャンプ①
あおまめです。
季節外れの台風のせいで
今週末にキャンプを予定されていた方、
実際に行かれている方は大変ですね
どうか事故などには会われませんように。
さて、これも少し前の話なんですが、
10月初旬の三連休のうち、2日をつかって
きのこキャンプに行ってきました。

長野はいいとこ。
なにげないの風景が絵になり過ぎる!
だいず(息子)がサマーキャンプでお世話になったところで
秋の収穫祭キャンプをやると聞き、
家族で行ってみることに。
きのこは詳しい人一緒じゃないと食べられないし。
初日は森の達人に森の暮らし方を聞いてから、
焚き火、ランタン、薪割りのレクチャー&実践。

森にくるとキリッとした顔になる男の子。
薪割りもやってみます。
楽しいけど難しい・・
上手い人がやると、木が柔らかく割れる音がする。
あおまめの場合は、堅い木の音で斧が刺さるだけ。


だいくんも薪割り修行。楽しいらしい。
パパも初心者なのに、なぜか上手。
ポイントは腰の使い方と手首のスナップだと。
あずき(娘)は実を拾うの大好き。
ずーっと、森に落ちてる栗を拾ってました。
それを焚き火で焼いて、焼き栗を食べました。

そしてこの日は駆除した蜂の子を食べることに!
蜂についてのお話を達人から聞いたあとで
参加者がみんなで、はちの子を巣穴から出していきます。
細かくて地味ーな作業を黙々と。ハマります。
こどもたちも手伝ってくれました。


はちのこを食べるのはもちろん初体験。
香ばしい味は美味しかったのですが・・食感が虫でした(当たり前か)
あーさんは気に入ったようでパクパク食べてました。


秋の夜長を、こどもたちはこどもたちで焚き火を囲んで、
大人たちはゆっくり飲んで話して過ごしました。
スタッフの方がこどもたちを上手に相手してくれるので、
こどもたちはスタッフのお兄さんたちを
大好きになってずっと一緒に遊んでいます。
だいくんは、寝る時もスタッフのところ寝袋持って泊まりに行ってしまいました。
翌日はいよいよきのこ狩り。
季節外れの台風のせいで
今週末にキャンプを予定されていた方、
実際に行かれている方は大変ですね
どうか事故などには会われませんように。
さて、これも少し前の話なんですが、
10月初旬の三連休のうち、2日をつかって
きのこキャンプに行ってきました。

長野はいいとこ。
なにげないの風景が絵になり過ぎる!
だいず(息子)がサマーキャンプでお世話になったところで
秋の収穫祭キャンプをやると聞き、
家族で行ってみることに。
きのこは詳しい人一緒じゃないと食べられないし。
初日は森の達人に森の暮らし方を聞いてから、
焚き火、ランタン、薪割りのレクチャー&実践。

森にくるとキリッとした顔になる男の子。
薪割りもやってみます。
楽しいけど難しい・・
上手い人がやると、木が柔らかく割れる音がする。
あおまめの場合は、堅い木の音で斧が刺さるだけ。


だいくんも薪割り修行。楽しいらしい。
パパも初心者なのに、なぜか上手。
ポイントは腰の使い方と手首のスナップだと。
あずき(娘)は実を拾うの大好き。
ずーっと、森に落ちてる栗を拾ってました。
それを焚き火で焼いて、焼き栗を食べました。

そしてこの日は駆除した蜂の子を食べることに!
蜂についてのお話を達人から聞いたあとで
参加者がみんなで、はちの子を巣穴から出していきます。
細かくて地味ーな作業を黙々と。ハマります。
こどもたちも手伝ってくれました。


はちのこを食べるのはもちろん初体験。
香ばしい味は美味しかったのですが・・食感が虫でした(当たり前か)
あーさんは気に入ったようでパクパク食べてました。


秋の夜長を、こどもたちはこどもたちで焚き火を囲んで、
大人たちはゆっくり飲んで話して過ごしました。
スタッフの方がこどもたちを上手に相手してくれるので、
こどもたちはスタッフのお兄さんたちを
大好きになってずっと一緒に遊んでいます。
だいくんは、寝る時もスタッフのところ寝袋持って泊まりに行ってしまいました。
翌日はいよいよきのこ狩り。
この記事へのコメント
こんにちは。
子供達ちゃんとハチノコたべましたか。
しかも気に入ってとは。
有望ですね。
ウチの子は食べれません。
食べれないどころか触れもしません。
萌
子供達ちゃんとハチノコたべましたか。
しかも気に入ってとは。
有望ですね。
ウチの子は食べれません。
食べれないどころか触れもしません。
萌
。。萌。。。さん
コメントありがとうございます。
子どもでも虫が苦手だったら、ちょっと無理ですよね。
あずきさんはなんでも食べるので、森で迷子になっても生き延びると思います。きっと。
コメントありがとうございます。
子どもでも虫が苦手だったら、ちょっと無理ですよね。
あずきさんはなんでも食べるので、森で迷子になっても生き延びると思います。きっと。
こんにちは(^^♪
ハチノコって炒ってたべたりするんですよね?
祖母が蜂を飼っていたので私も子供のころ出されたことがありますが、無理でした・・・。
娘さん凄いなぁ
食欲の秋を満喫ですね
ハチノコって炒ってたべたりするんですよね?
祖母が蜂を飼っていたので私も子供のころ出されたことがありますが、無理でした・・・。
娘さん凄いなぁ
食欲の秋を満喫ですね
かな☆ママさん
はちの子は、炒めてバター味とすき焼き味でした
おばあちゃん、蜂飼ってたんですか✨
蜂のお世話になってたりちゃんと知ってる人は
蜂を恐れる感覚が全然違うんだなあと
今回とても感じました。
はちの子は、炒めてバター味とすき焼き味でした
おばあちゃん、蜂飼ってたんですか✨
蜂のお世話になってたりちゃんと知ってる人は
蜂を恐れる感覚が全然違うんだなあと
今回とても感じました。